発信日: 2025年7月28日 | 作成: IT投資被害に関する注意喚起文書
「パソコンに詳しい人が親切に相談に乗ってくれて、『会社のためになる』と高額な機器を勧められた」
これは典型的な詐欺の手口です。すでに多くの中小企業が被害に遭っています。
被害額: 100万円
購入した物: 超高性能サーバー(使用率5%)
結果: 業務改善なし、電気代月2万円増
給料上げろ、さもないとシステム止める
被害額: 約30万円
手口: 「AIで映像制作する」と語り信頼を構築
購入させられた物: 不要な大容量ストレージ、過剰性能PC、不要な通信機材等
システムは実用性皆無、通信環境が悪化
「パソコンに詳しい人 ≠ 信頼できる人」ではありません。
少しでも不安を感じたら、一人で悩まず、すぐに相談してください。